Instagramのキャンペーン施策はアカウントの新規ユーザーの獲得をし、ブランド認知を高めることができる施策の一つです。
しかし、Instagramのキャンペーン施策に取り組みたいが成果が出るかわからず実施できない、工数がかかりそうで提案できないという方も一定数いるかと思います。
この記事ではキャンペーン施策を一から実施する方向けに「キャンペーンをを実施すべき理由」「実施までの流れ・タスク」「施策に便利なツールの紹介」などを解説しています。
キャンペーン施策を検討している方はぜひご覧ください。
Instagramのキャンペーン施策とは
Instagramマーケティングの手法は、2パターン
Instagramマーケティングの手法について理解をしておきましょう。
Instagramマーケティングでは、目的や出せる成果の違いから大きく分けて2つの手法があります。
- 毎日コツコツとフィードやリールに投稿をあげていくようなアカウントを長く続け成長させていく「運用」
- キャンペーン施策やインフルエンサー施策のような単発的な施策でアカウントを急成長させるための起爆剤となる「スポット施策」
Instagramのキャンペーン施策は後者の「スポット施策」に当てはまります。
![](https://www.media.sinis.jp/wp-content/uploads/2023/10/2.png)
Instagramのキャンペーン施策の有用性
Instagramでキャンペーン施策を行うメリットは、通常の運用よりもアカウントを短期間に伸ばすことができることです。
またキャンペーン施策は、UGCを自然に生むこともできるためアカウントの認知度・信頼度を高めることもできます。
一方でデメリットは、キャンペーン施策の内容によってはアカウントの質が下がる、コミュニティガイドライン違反でアカウントが凍結してしまう可能性があることです。
キャンペーン施策の型と特徴
Instagramのキャンペーン施策は、主に「フォロー&いいね」「フォロー&コメント」「フォロー&投稿」の3つの型があります。
キャンペーン施策をどのような目的やターゲットで行うかによって使い分ける必要があります。
それぞれの特徴やメリット・デメリットは下記の通りです。
![](https://www.media.sinis.jp/wp-content/uploads/2023/10/1.png)
実施の目的やメリット、デメリットを踏まえ最適な型を選びましょう。
コミュニティガイドラインで気をつけること
![](https://www.media.sinis.jp/wp-content/uploads/2023/10/26b4661625c4aa648fa5d210010a5c34-1024x342.png)
Instagramは「Instagramは、人々が創造性を発揮して表現できる、偽りのない安全な場所であり続けることを目指しています。」とあるようにInstagramのユーザーが安心して利用できるコミュニティづくりを大切にしています。
そのためキャンペーン施策を行う際もコミュニティガイドラインを正しく理解しておく必要があります。
「いいね!」、フォロー、シェアを人為的に集めたりしないでください
Help Center
Instagramにおいてキャンペーン施策はグレーですが実施することは禁止されていません。
「いいね!」やフォロー、コメントを含むやり取りの見返りに、現金や現金同等物の提供を申し出たりしないでください
Help Center
「いいねやフォローをした方には◯◯をプレゼント」といったダイレクトな表現はガイドライン違反になる可能性があるので注意が必要です。
一見キャンペーン施策が実施しづらいガイドラインのようにも感じますが、Instagramのコミュニティガイドラインを理解し違反とならないよう気をつけることが大切です。
Instagramのキャンペーン施策の全体像
Instagramのキャンペーン施策を行う前に業務の全体像を整理しておくことで、スムーズに取り組むことができます。
- キャンペーン施策の設計(目的・ターゲット)
- キャンペーン施策の立案
- キャンペーン施策の投稿作成
- キャンペーン施策の実施
- キャンペーン施策の当選者の選出・数値管理
- キャンペーン施策の効果測定
Instagramのキャンペーン施策の8STEP
Instagramのキャンペーン施策はさらにタスクを分解すると8STEPの手順に分けることができます。一つずつ詳しく見ていきましょう。
STEP1 キャンペーン施策の目的・ターゲットを決める
目的・ターゲットを決めることはキャンペーン施策だけではなくアカウント設計や日々の投稿においても「正しく実施できているか?」を判断するために重要です。
下記を参考に整理しておきましょう。
- キャンペーン施策の目的:なぜキャンペーン施策を行うのか
- KPI:どのような指標を重要視するのか(フォロワー数・コメント数・UGC投稿数)
- ターゲット:誰に対して行うのか
STEP2 キャンペーン施策の型を決める
STEP1を元にどの型が今回のキャンペーン施策に最適か考えて決めましょう。
- フォロー&いいね
- フォロー&コメント
- フォロー&投稿
STEP3 キャンペーン施策の内容を考える
キャンペーン施策の具体的な内容を考えて書き出しましょう。
企画内容 | 自社ブランドの新商品発売を記念した企画 ・フォロー&いいねで応募完了! ・キャンペーンに応募いただいた方から抽選で○○プレゼント! |
実施期間 | 2023年10月◯日〜2023年10月✖️日 |
参加方法 | ①アカウントをフォロー ②キャンペーン投稿にいいね |
懸賞(プレゼント) | 自社ブランドの新商品 |
当選人数 | ◯名 |
当選者選定方法 | フォロー&いいねをしてくれた当選者をすべて抽出し、メンションやタグ付してくれている人から優先して選定 |
当選者選定期間 | 2023年10月△日〜2023年10月◇日 |
STEP4 キャンペーン施策の投稿を作成する
STEP3を参考にしながらキャンペーン施策の投稿とキャプションを作成していきましょう。
STEP5 キャンペーン施策の問い合わせ対応をする
キャンペーン施策の期間中はキャンペーンに対する問い合わせがコメントやDMで来る可能性があるため漏れのないように対応していきましょう。
STEP6 キャンペーン施策の当選者を収集・選出する
当選者を選定するためには下記の手順が必要です。
- 応募者のリスト作成:参加条件を満たしているか、公開アカウントで応募しているかなど一つずつチェックが必要
- 当選者の選出:メンションやタグ付してくれている参加者は熱量が高いユーザーとして優先して選定
※タグ付けメンションしてくれているユーザーは、普段から商品を購入してくれており熱量が高い。また、プレゼント当選時に投稿を行っていただければさらなる拡散が見込めるため優先。
当選者の選定方法は、キャンペーンの実施目的に合わせて決定しましょう!
STEP7 キャンペーン施策の当選者へDM・懸賞商品の発送
当選者に対してDMで当選発表を行います。
この際に当選発表の定型文を作成しておくと作業を効率よく行うことができます。
STEP8 キャンペーン施策の効果測定をする
キャンペーン施策の最後に数値やデータを残しておくことで今後のアカウント運用に役立てることができます。
効果測定に活用する主な指標とデータ
- キャンペーン参加者数
- フォロワー増加数
- いいね数
- コメント数
- ハッシュタグ数(UGC数)
- タグ付け・メンション数
- 参加者の傾向
Instagramのキャンペーン施策を効率的・効果的に実施するにはツール活用がおすすめ
キャンペーン施策はアカウントの成長のためには効果的ですが、すべての作業を手作業で行うとなると膨大な時間がかかります。
キャンペーン施策にツールを活用することで工数削減や煩雑になりやすい数値管理も簡単に行うことができます。SINIS for Instagramにもキャンペーン施策に最適な機能がいくつかあるのでご紹介します!
フォロー&コメント
キャンペーン施策の投稿に対して集まるコメントを一括管理することができます。
キャンペーン参加者からのコメントを一覧で確認が可能で、コメントの確認漏れも防ぐことができます。
また「未対応」「対応済み」「対応不要」のステータスごとに管理することもできます
コメント管理機能の画面サンプル
![](https://www.media.sinis.jp/wp-content/uploads/2023/10/3dfdbedbd4cc33ff07de519003c3d429-1024x439.jpg)
CSVレポートのサンプル
![](https://www.media.sinis.jp/wp-content/uploads/2023/10/18e3e1e5098f7abd1adf11557818ccd4-1024x314.jpg)
CSVで出力できる指標一覧
- 投稿URL
- ユーザーネーム
- 投稿日
- 投稿時間
- コメント日
- コメント時間
- コメント内容
- 対応ステータス
フォロー&投稿
キャンペーン施策で設定したハッシュタグを登録することで、そのハッシュタグのついた投稿数・投稿に対するいいね数・コメント数を一気に管理することができます。
キャンペーンの参加者数や参加者の投稿などの閲覧が可能でキャンペーン施策の効果を可視化することができます。
参加者の投稿からどのような投稿をしているか分析し自社の投稿の幅を広げることもできます。
![](https://www.media.sinis.jp/wp-content/uploads/2023/10/549800b79358ce4207e98bccea5ebf12-1024x599.png)
指定したハッシュタグが付いた投稿のうち、いいね数が多い5投稿・少ない5投稿も表示されます。
![](https://www.media.sinis.jp/wp-content/uploads/2023/10/4576127da28aa5f6ca074831c615d977-909x1024.png)
CSVレポートのサンプル
![](https://www.media.sinis.jp/wp-content/uploads/2023/10/d3041888daafcdc3c2cf3eb1499a5975-1024x621.jpg)
CSVで出力できる指標一覧
- 投稿日
- 投稿タイプ
- ユーザーURL
- キャプション
- いいね数
- コメント数
自社のアカウントをタグ付けまたはメンションしてくれたユーザーをリストとして一括管理することができます。
キャンペーンで「ハッシュタグ」と「タグ付けまたはメンション」を参加条件にすることで、参加者のアカウント一覧も確認することが可能です。
また、タグ付けまたはメンションしているユーザーのいいね数・コメント数も確認ができ、より影響力のありそうな参加者をあぶりだすこともできます。
![](https://www.media.sinis.jp/wp-content/uploads/2023/10/7ce9a1bc956c175cc51711c318ccd701-1024x547.png)
CSVレポートのサンプル
![](https://www.media.sinis.jp/wp-content/uploads/2023/10/460c565d329e8a49a36e80300de3669a-1024x202.jpg)
CSVで抽出できる指標一覧
- ユーザー名
- タグ付いいね数
- タグ付コメント数
- タグ付投稿数
- メンションいいね数
- メンションコメント数
- メンション投稿数
- 総いいね数
- 総コメント数
- 総投稿数
まとめ
Instagramキャンペーン施策は目的やターゲットを正しく設計すれば一度の施策で大きな効果が期待できます。しかし、実施するとなった場合、必要なタスクは決して少なくはありません。キャンペーン施策を効率的に進めることのできるツールを活用することで、アカウントを成長させることができます!
今回ご紹介した機能はSINIS for Instagramの有料プランになりますが、他にもアカウントを成長させるための機能が多くあるのでぜひご検討ください。